川、照り映え

隅田川沿いに住む壮年が綴る身辺雑記

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

渡航まで

2012年11月深夜。Nは椅子からずり落ちて、床に仰向けになった。天井からぶら下がっている電飾の明滅する光を、下りた瞼を透してNの瞳は浴び続けた。網膜にちらちらするのが心地よかった。白酒をストレートで立て続けに呷り、芯から麻痺してきた頭で、木庭…

漂泊者の歌

神戸

2012年5月4日、神戸ポートピアホテルより三宮・六甲方面を望む。 神戸には今でも母方の祖母が住んでいる。幼少の頃より長い休みのたんびに新幹線で会いに行ったものだ。当時の運転車輛は団子鼻のやつである。祖母もおんとし90歳。ついにひとり暮らしは無理と…

東京の東

西新井駅のファサードは白壁に錆が垂れている。かなり目立つので、多少きれいにしても良さそうなものだが、みんなあまり気にしていないのかも知れない。気安い街なのだ。 北千住駅も同じ足立区にあるが、このターミナルだけやたらソフィスティケイトされて、…

勤労感謝の日

午後、雨上がり。思いつきで三ノ輪橋から東池袋四丁目まで都電荒川線に乗る。数百メーター置きに停留場があるので、数で25個くらい。 この路面電車が最近「東京さくらトラム」などというしょうもない名前で呼ばれていることを知る。王子で車窓からサンスクエ…

様々な青。

青い奔流の中のサンタクロースたち。 倉敷ガラスの青。 鳥羽の港の青。 明智小五郎事務所の青(「江戸川乱歩の美女シリーズ」より)。 田沢湖の青。 冷凍シーラカンスの青。 大谷資料館の青。 アクアマリンふくしまの大水槽の青。

到着ロビー

午後9時。Hさんを迎えに成田空港第1旅客ターミナルへ。案内板をみるとちょっと遅れているようだ。モップで床を拭くおばちゃんが行ったり来たりしており、周囲は閑散としている。それでも到着ロビーで待っているあいだは一種独特の落ち着かなさがある。逆にこ…

1:46

2008年2月11日、身延山久遠寺。菩提梯(石段)を上から。高低差104m、287段。今なら途中2回くらい休憩を挟まなければ、この太り肉の軀では登り切れない。苔に掌を置いている場合じゃない。 2017年11月20日、昨日読み終えた榎本泰子『上海 多国籍都市の百年』…

八重洲ブックセンター

晩秋にふと牛タンが食べたくなり、東京駅八重洲口まで繰り出す。牛たん定食1.5人前を塩で。久しぶりに食べるとうまく、米を大分おかわりしてしまった。その後、八重洲ブックセンターへ。ここはリアル書店としては屈指の品揃えで、そんじょそこらの商業施設の…

壁画とサブウェイ

2008年3月10日、秋葉原富士ソフトビル。もう何年もこの場所には行っていないが、ある時期よく行っていた。4階分くらいの吹き抜けの空間に、タイルの巨大なモザイク壁画が貼られている。椰子の木の陰からジャガーが顔を覗かすこれは部分で、吹き抜け回廊の大…

旭川

父親と私のふたりで旅した最後が2006年10月の国師ヶ岳ということを先日書いたが、では、母親とふたりきりで旅をした最後は、と調べてみるとこれがやはり2006年3月のことだった。旭川である。 なぜ旭川に行ったかの理由は明確に憶えていて、今ではさほど珍し…

上海(朝)

11月13日朝、ホテルから運河沿いに歩いていくと10分くらいで1933老場坊に着く。 この辺り、租界時代には日本人居住者の盛り場として賑わっていたらしいが、再開発により往年の面影は無い。ただ、1933老場坊は当時工部局が建設した屠殺場で、強化コンクリート…

上海(夜)

上海の貌、外灘。 蘇州河の最下流に外白渡橋は架かる。そして、蘇州河はここから黄浦江に合流する。背後に聳えるブロードウェイマンション。オールド上海を代表する橋と建物。『名誉と恍惚』を読んだからには、是非ここには来たかった。まずは夜。 浦東の夜…

上海(日中)

11月12日、上海。軌道交通4、10号線海倫路站そばの漢庭酒店に泊まる。日本のビジネスホテルみたいなもので、チェーン展開しているからいろんな場所で目にする。 この場所、虹口(ホンコウ・ホンキュウ)は上海が「魔都」と呼ばれ始めた頃(1920~1930年代)…

鉄砲階段

屋根の上に据え付けられたベランダから。この外階段が本当に恐怖なのは雨の日だ。濡れた踏み板が滑る手摺りが滑る自身の靴底が滑る。居住者は何度も途中から落ちたと語る。この写真の位置から落下すれば大怪我か或いは打ち所が悪ければ絶命するかも知れない…

浦佐

2009年5月31日、新潟県南魚沼市浦佐駅。新潟に新幹線を引っ張ってきた田中角栄の銅像がある。 なぜ浦佐に新幹線が停まるのか、諸説あるようだが、それなりの利便性があるからして現在も停まるのだろう。越後湯沢、長岡ではちょっと間隔も開き過ぎるか。夏期…

埠頭

2011年1月4日、神戸市垂水区舞子。淡路の島影がぼんやり見える。

変哲もない話。

いよいよ晩秋といった趣きで、日中ぽかぽか陽気の日でも、朝晩は冷え込む。街路を行き交う人々の中にも外套を纏う人がちらほら出てきた。 私は寒さにはわりかし強い方で、まだ外套の類は着ていない。あとしばらくはこのままブレザーでいけそうだ。友人にもひ…

11月の空

2012年11月19日、ハルピン。聖ソフィア大聖堂(索非亚大教堂)と糖葫芦(タンフールー)売り。 大聖堂は現在教会としては使われておらず、美術館か何かになっているらしいが、7回もハルピンに渡航して何度か前を通ったにもかかわらず、結局中に入らなかった…

国師ヶ岳

2006年10月9日、国師ヶ岳(国師岳)。山梨県と長野県の境に位置する。10年以上の時間が経過したが、この時が父親と私のふたりで登った登山の最後なのだな。母親は何か用事があったかして、別行動だった。たまたま父親が数日前にトレッキングシューズを新調し…

ある日曜日

午後。1930年代のガーデンブリッジと背後に聳えるブロードウェイマンション。『上海時間旅行』をぺらぺらと眺める。夜。新宿と新大久保のあいだの地帯を歩いてモンゴル料理店へ。今日は友人夫妻と。ホーシュル、チーズ焼き、羊肉串、サラダ、ビテゥ-シュル…

昭和大箱喫茶

改札の中にあるドトールコーヒーのテラス席。北千住駅東口(電大口)を臨む。初めて利用したが、その存在はだいぶ前から知っていた。なぜ利用しなかったかといえば、北千住に降り立てば常に、東口目の前の昭和大箱喫茶サンローゼに行っていたから。あの伝説…

ボールペンの貌

ハルピン土産のボールペン(圆珠笔)。もう5、6年も前になるが、池袋の中国語教室に通っていた頃、担当のQ老師から貰った。彼女は黒竜江省のジャムス出身で、素晴らしく標準的な普通話を話す人だった。 これは満族の衣装だろうか。無表情の彼なのだが、丸っ…

レッドロブスターの思い出

2015年11月22日、松戸市。今にも雨が落ちてきそうなどんより曇った日曜日、中検3級の試験を受けるため流通経済大学新松戸キャンパスに来たのだった。当時わりかし真面目に勉強していたこともあって、試験自体は非常に易しく感じられた。終了時間まで30分を残…